サウナで健康ととのい体験記

サウナをこよなく愛する男のサ活情報をお届けします。

名古屋東別院アーバンクアでととのうの巻【その壱】

天然温泉「アーバンクア」で衝撃の事実

今回は僕もちょくちょく通っている名古屋東別院駅から数分歩いて到着するアーバンクアに行ってまいりました。

まさかの事実を知らずにととのいに行くわけですが・・・

アクセスについて

まずは地下鉄名城線東別院駅を下車していただき、1番出口から地上に出てください。

f:id:saunalove:20220405230818j:plain

改札を出ると左側に向かう感じになります。

地上に出るとすぐ左手にセブンイレブンがございます。この道をとりあえず直進です。

f:id:saunalove:20220405230929j:plain

直進していくと中華料理屋さんや名古屋市女性会館などが出てきますが、どんどん歩きます。すると地上に出てから2つ目の交差点「大井橋」交差点を左折してください。

f:id:saunalove:20220405231109j:plain

左折の目印は、左の建物が「名古屋市小規模保育施設スター・キッズ東別院」になります。

数十メートル歩くとアーバンクアの看板が見えてきます。駅から10分もかかりません。

f:id:saunalove:20220405231416j:plain

キャッスルタウン記念橋と言って、パチンコ屋さんと併設されている建物になります。

f:id:saunalove:20220405231657j:plain

外観はこんな感じです。天然温泉アピールがすごいです。中に入って2階へ進んでいくと入り口が見えます。

ここの施設は下駄箱のキーがマスターキーになりますので、入場から退館まで下駄箱の鍵を使って精算する仕組みになっています。前回紹介した「常滑マーゴの湯」と同じシステムですね。

サウナリポート

ここの施設は、温活ヒーリングゾーンと呼ばれるエリアもあるのですが、それはまた別の機会にご紹介するとしまして、今回は通常のお風呂コースを体験してきました。と言ってもサウナは入れます。

温度は90度くらいで程々の熱さを楽しめることができます。テレビが設置されているのですが、テレビを観たくない人用のエリアもあって、そちらに座るとヒーリングミュージックが聴けるような感じになっています。

ここはサウナマットがいつもベトベトです。定期的に替えてくれるのですが、利用者が割と身体を拭かずに入ってくるのですぐにベトベトになってしまいます。

水風呂の温度は14〜15度で程よい冷たさです。大きさも十分なので窮屈な感じは全くしません。

外気浴もできますが、階段を登っていかないといけませんのでそこは少々難儀です。外気浴のととのいイスは4脚あります。ちょっと少ないかな。

ちなみにミストサウナもあるのですが、個人的にはあまり好みのミストではありません。常に上部からミストが降り注ぎ、足湯的な水溜まりがあるのですがサウナっていうよりも水浴びって感じがします。温度も50度くらいで中途半端な感が否めません。完全に好みのエリアかなと思っています。

それよりもアーバンクアの目玉は、壺湯ですね。美肌効果があるのか知りませんが、気泡が身体を包んでくれます。なんだか入っていて気持ちがいいんです。サウナの〆に壺湯に入ることをお勧めします。

サウナの後のお楽しみ

壺湯を堪能した後は、やっぱりビールで水分補給です。

f:id:saunalove:20220405233452j:plain

今回のサ飯は、揚げたこ焼きとタコワサです。タコワサはほんの数切れで350円。なんか居酒屋よりもはるかに高い気がしました。ま、いいですけど。

たこ好きなんで仕方ないです。

さてと、今日も気分良くサ活ができたなと思っていたのですが、ふと目にした館内のポスターに唖然としました。

f:id:saunalove:20220405234208j:plain

おい!明日だったら500円でサウナ入れたじゃん。会員でも800円、非会員だと900円が500円ですよ。しかも年に一度のサービス価格です。

し、しまったー。明日来ればよかったあ・・・あ、明日も来ようかな。笑